-
NEW 新着情報
抵抗器とは
抵抗器(英語表記:resistor)とは、一定の電気抵抗値を得る目的で使用される受動素子の電子部品の一つです。通常は「抵抗」と呼ばれることが多いです。 1.抵抗器とは(概要) 抵抗器は、コンデンサー・インダクターと同 […] -
NEW 新着情報
サーバーとパソコンの違い とは
サーバーとパソコンは、どちらもコンピューターの形態を持っていますが、それぞれでは異なる役割と設計が違います。 1.サーバーとは 1-1.サーバーとは サーバーとは、本来はコンピュータネットワークで使用される […] -
NEW 新着情報
温度ドリフト(英語表記:Temperature Drift) とは
温度ドリフトとは、様々な物体・装置やセンサー(部品)が時間とともに変化する温度によって受ける、機械的・電気的・化学的な変化(影響)の事を言います。 1.温度ドリフトの機械的な影響について 機器やワ […] -
NEW 新着情報
振動試験とは
振動試験は製品(電気機器や電気装置など)の耐久性や品質を評価するために実施します。 1.振動試験の概略 振動試験とは製品の性能や品質に対し、客観的に確認ができる方法が必要で、機械的な振動に関してその試験方法を行うもの […] -
NEW 新着情報
ソレノイド(英語表記:Solenoid) とは
ソレノイド(Solenoid)は、電磁コイルを使用してメカニカルな動きを制御するデバイスです。ソレノイドの特徴、使用用途、種類、および使用方法について説明致します。 1.ソレノイドの特徴 鉄心(鉄の棒)の周りに銅線を […] -
NEW 新着情報
ユニポーラ駆動とバイポーラ駆動とは
主にステッピングモータ等の駆動回路に用いられているモータ制御の方式で ・バイポーラ駆動:1つの巻線に対して双方向に電流を流す駆動方式 ・ユニポーラ駆動:センタータップを持ち、1つの巻線に対し常に一 […] -
NEW 新着情報「学生に知ってほしい働きがいのある企業賞」大阪府知事賞受賞!
この度、弊社は第6回「学生に知ってほしい働きがいのある企業賞」の大阪府知事賞を受賞させて頂きました。 この賞は一般社団法人大阪府経営合理化協会大阪経済大学大阪工業大学が主催する大阪府下及び周辺に本社のある企業が対象となる […] -
NEW 新着情報
パルス信号とは
パルス(pulse)とは、英語では脈拍や鼓動などを意味する言葉です。電気設計などで使われているパルス信号(Pulse Signal)は、一連の短い時間間隔で発生する信号です。これは、一定の時間間隔で急激な増減を示す信号の […] -
NEW 新着情報
ツイストペアケーブル とは
ツイストペアケーブル(英語表記:Twisted pair cable)は、電線を2本対で撚り合わせたケーブルのことを言います。 1.ツイストペアケーブルについての概要 平衡接続の1つであり、通常の平行線の様に撚り […] -
NEW 新着情報国際フロンティア産業メッセ2023 本日より開催
弊社は本日から神戸国際展示場で開催されております国際フロンティア産業メッセ2023に出展しております。 お近くの方は是非ともご来場いただければ幸いです。 出展品: ・ブラシレスモータド […] -
NEW 新着情報
センサとは
センサ(英語表記: sensor)は、自然現象や人工物の機械的・電磁気的・熱的・音響的・化学的性質あるいはそれらで示される空間情報・時間情報を、何らかの科学的原理を応用して、人間や機械が扱い易い別媒体の信号に置き換える装 […] -
NEW 新着情報「健活おおさか推進府民会議」に参画!!
弊社は大阪府が主催する市町村、事業者、保健医療関係者、医療保険者など“多様な主体の連携・協働”による健康づくりを推進するために設立された「健活おおさか推進府民会議」に参画致しました。 今後健活会議が主催するイベント等にも […]