EMCについて

1.EMCとは

EMCとはElectromagnetic Compatibility 日本語では電磁両立性と呼ばれる電機・電子機器の特性のことです。 

電機・電子機器は「電磁的妨害源にならない + 電磁的な干渉を受けない(受けても誤動作しない。正常に動作する) = 両立する」ように設計・製造しなければなりません。 

電磁両立性はエミッション(EMI)とイミュニティ(EMS)に分けられます。 
・エミッション(EMI)とは、外部への電磁エネルギーの放出の度合い。 
・イミュニティ(EMS)とは、外部からの電磁的な干渉を受けたときの度合い。 

EMCを実現するには、エミッション(EMI)とイミュニティ(EMS)を両立させる必要があります、つまり EMC=EMI+EMS ということです。そして、EMCには機器を使用する分野などに沿った規格があります。 
EMCのトラブルは周りの機器に影響を与えたり、受けたりするだけではなく、機器自身が発生するノイズで影響を受ける場合もあります。特にモータ等の誘導性負荷(機器)を使用する場合駆動回路がCPU等の制御に影響(誤動作)を与えることがあります。 

2.エミッション(EMI)

EMI(Electromagnetic Interference)とは妨害となる電磁エネルギー(要するにノイズ)を出すことです。DC(直流)がエネルギー源の場合絶縁を行う事で比較的容易に対策が可能です、一方AC(交流)の場合は電解と磁界の影響でDC(直流)の時の様に容易に絶縁(隔離)することは難しいです。特に周波数が高くなるほど絶縁(隔離)は容易に外部(希望する機器から不要な放出)への影響を抑えることが難しくなります。 

一般的な考え方としては 
・ノイズ発生源 
・ノイズの伝達経路 
・アンテナとなる部分(放射ノイズを検討の場合) 
に分けて考えていくと分りやすいといわれています。 

方法としては、 
・ノイズ発生源を出来だけ抑える(無くす) 
・ノイズが発生しても回路に影響を与えずアースに逃がす 
・発生したノイズを回路に影響を与えず減衰させる 
等があります。 

3.イミュニティ(EMS) 

EMS(Electromagnetic Susceptibility)イミュニティとは外部からの電磁エネルギー(ノイズ)を受けても自身の機器が誤動作しない能力を評価します。 外部からのノイズとして自然現象では静電気と雷が一般的です。 

とくに冬場の静電気はよく体験されているかと思います、ドアノブならビックリしたで済みますが、これがパソコンでキーボードを触ったとたんパッチと放電してパソコンの画面が真っ暗になってしまっては困りますね。このような事にならないように対策を行います。 

静電気の場合直接パッチと放電することを直接放電といいます。 
実施には直接放電の様にパッチと放電しなくても、例えば人間とパソコン間で大きな電位差が生じてその
電位(電界)よる影響を与える場合の状態を間接放電といいます。 

イミュニティ(EMS)ではこの両方の試験を行われます。 
・外部とのI/F回路にはノイズと遮断(絶縁)する 
・外部とのI/F回路にはノイズを減衰させる手法を検討する 
雷が直接機器に当たることはあまり無い事ですが、例えば雷が電線に落雷し電源ラインから高電圧が回り込んで機器を破損しないように考慮する必要があります。 

外部と絶縁をするか減衰させるかの方法を取ります、一般的には減衰させる方法をとります。 
電源回路にコンデンサーやコイルを入れる方法でノイズを減衰させたり或いは回避(アースに逃がす)します。 

東阪電子の技術情報 
弊社では、過去に各種規格に沿うためにEMC対策をした製品の開発に携わった実績があります。 
EMCに関することや、EMCに対応したODMやOEM/EMSのご相談はお気軽に 「お問い合わせ」より、お問い合わせください。東阪電子ではお客様が求める(開発期間・価格・品質)製品を設計・製造・販売いたします。 

  

モーションコントロール、ODM開発のご相談は東阪電子機器へ

大切にしているのは、お客様とのコミュニケーション。
22業界・1,700機種の開発実績を有する弊社の専門スタッフが、
お客様のお困りごとに直接対応させていただきます。