以前、お知らせさせて頂きました
一般社団法人 未来教育推進機構(UMEDAI)様が主催しておられる「SDGs探究AWARDS2024」において
世界の国や地域におけるSDGs達成のために、私たちができる、または実施しているアクションの中で
「電子機器を活用したアイデア、アクション」の審査を弊社が担当し、東阪電子機器賞を決定させて頂きました。
そちらの表彰式が2024年3月16日(日)に開催されました。
今年の東阪電子機器賞は「頴明館高等学校」生徒さんが考えられた
SDGs目標9「産業と技術革新の基盤をつくろう」に着目した「電動ゴーカート」の作品が受賞となりました。
誠におめでとうございます。
選出の大きな理由は、
「産業と技術革新の基盤をつくろう」の関心が少ないという点に着目し、どのような取り組みをすれば、皆が興味を持ってくれるかを考え、「自ら電動ゴーカートを作って文化祭に出展する」という主体的な行動を起こしてくれた事です。
特にゴーカートを電動にして、「目標7のクリーンエネルギー」に結び付けてくれた点、「目標12のつくる責任、使う責任」の観点から工務店の廃材を活用して製品を創った点は、この取り組みの本質を理解し、且つモノづくりに対する熱さも感じました。
私たち東阪電子機器は「モノづくり&サービスを通じて世の中に『HAPPY&WOW』を届け続ける」をVISIONにしております。
今回の作品は弊社のVISIONとも合致しておりその観点から、今回東阪電子機器賞として選出をさせていただきました。
今後、一緒にモノづくりが出来る日を楽しみにしています。
HP:https://sdgs-awards.umedai.jp/
