離れた場所間でのコミュニケーションのことを言います。例えば人同士で直接的に肉声などを用いて意思の伝達(コミュニケーション)が出来る距離を超えて行うコミュニケーションを言います。
何らかのツール(機器や装置)を使用するものです。
人間の聴覚や視覚に頼って行われる伝言・警報・手旗・光など・郵便や伝書鳩も通信の形態の1つです。
1.通信の概要
我々が通常使う通信は、電気を用いた通信で無線通信や有線通信に分ける事が出来ます。
無線通信といえば、身近ではWiFiがあります。
有線通信といっても、当初は銅線を使用したものから最近では光ファイバーを用いた通信があります。
送り側と受け側の数で、1対1の通信や1対多の通信があります。
また通信を行うにあたり、通信に参加するもの同士間で事前に通信に関する規格を決めておく必要があります。通常はプロトコルを合わせると言います。
主にネットワークを利用しコンピュータ同士でデジタルデータを伝送することをデータ通信と呼びます。これも通信ですが、今では通信といえばこの事とをさしますね。
通信の歴史について、このような現在の電気を用いる通信の前は
・のろしなど煙や・炎を使って目視での伝達
・飛脚などによる信書いわゆる手紙での伝達
(これは今でも使われていますね)
がありその後に電気を用いた通信の始まりとして
・電気による通信として約200年前に電信(モールス信号)による伝達
・その後電信から電話(音声)による伝達
・その後メール(テキスト)による伝達
・その後にメール(画像)による伝達や映像によるビデオ通話による伝達
このように徐々に発達し現在の通信に至っています。
2.通信の種類
通信は情報を送受信するための手段やプロセスを指します。さまざまな種類の通信が存在します。ここではいくつかの一般的な通信の種類について説明いたします。
・有線通信: 有線通信は、ケーブルや導線を使用して情報を送信する方法です。一般的な有線通信の例には、電話回線・イーサネット・USB・HDMI(高精細度マルチメディアインターフェース)などがあります。
・無線通信: 無線通信は、電波や光を使用して情報を送信する方法です。無線通信は、電波を利用する無線通信と、光を利用する光ファイバー通信に分けられます。無線通信の例には、ラジオ・テレビ・携帯電話・Wi-Fi・Bluetoothなどがあります。
・衛星通信: 衛星通信は、地上と宇宙の間で情報をやり取りするために人工衛星を使用する通信方式です。情報は地上から衛星に送信され、衛星はそれを別の地点に中継します。衛星通信は、テレビ放送・衛星電話・GPS(Global Positioning System)などの通信に広く使用されています。
・光ファイバー通信: 光ファイバー通信は、光ファイバーケーブルを使用して情報を光信号として送受信する通信方式です。光ファイバーケーブルは、ガラスやプラスチックの繊維で構成されており、高速かつ大容量のデータ伝送が可能です。光ファイバー通信は、長距離通信や高速インターネット接続などに広く使用されています。
・インターネット通信: インターネット通信は、インターネットを介してデータを送受信する方法です。インターネットは、世界中のコンピュータネットワークを相互に接続し、データを交換するためのグローバルなネットワークです。インターネット通信は、ウェブブラウジング・電子メール・ファイル転送・ビデオ通話など、さまざまなオンラインサービスやアプリケーションで使用されています。
3.ネットワークと通信の違いについて
まず、ネットワークとは「つながっている」という意味があります。通信とは「情報のやり取り」を行うことです。
3-1 ネットワークとは
ネットワークという言葉は、最近は色々な場面で使用されています。
・人のネットワーク
・物流ネットワーク
いずれも共通する事は「つながっている」ということです。
人のネットワークは、沢山の人がつながっています。物流ネットワークは、色々な拠点がつながっています。
では、ネットワークは、どのようなものが「つながっている」でしょうか。
それは、いろいろなコンピュータがつながっていることです。
インターネットは、1つの大きなネットワークです。みなさんが普段お使いのスマートフォン・パソコン・いろいろな会社のコンピュータがネットワークにつながっています、これがインターネットです。
別の言い方で言いますと、たとえばあなたがWebでニュースを閲覧する事を想定してみて下さい。パソコンからWebニュースを閲覧しますとWebニュースの記事はあなたから離れた場所にあるコンピュータにあります。このコンピュータは、インターネットと呼ばれているネットワークに接続しています。したがってあなたのパソコンもインターネットを使用すれば、ネットワークでつながっているのでWebニュースを見る事が可能となります。
3-2 通信とは
通信は、「情報をやりとりすること」です。
同様に先ほどのWebニュースの例で説明します。
Webニュースの記事を見るとき、あなたのパソコンとコンピュータと情報のやり取りをしています。=>通信をしているということになります。
あなたのパソコンは、「記事を見る」。Webニュースのコンピュータは「OKです」と言って記事をあなたのパソコンに送信します。この一連の流れが通信です。
別の例を言いますと、あなたが友人とSNSをしているのも通信、動画サイトを観るのも通信という事になります。
3-3 通信で情報をやりとりするためには
通信で情報をやり取りするためには、一定の約束事があります。その約束事について少し説明致します。
ネットワークにつながるパソコンなどの機器同士がデータをやりとりするための約束事で「通信プロトコル」があります。 送信側と受信側でどのような形式でデータを表現し、どのような意味を持たせるのか、どんな順番で送るのかなどを決めています。
そのいくつかを紹介いたします。
①HTTP(Hyper Text Transfer Protocol)
Webブラウザがサーバーと通信する時に使用されるものです。html などによって記述されたファイルを送受信する時の決めごとです。
(*)html: Webページの構成で用いられる形式(言語の様なもの)
②HTTPS(Hyper Text Transfer Protocol Secure)
HTTPのプロトコルによる通信より「セキュア:安全に」行うプロトコルです。
最近ではこのプロトコルの使用が多いです。
お使いのブラウザのアドレスを入力する場所の先頭にカギマークが付いていればこの
HTTPSのプロトコルに対応しているホームページです。
弊社のホームページもこのプロトコルに対応しています。
③FTP(Fil Transfer Protocol)
ネットワーク上のクライアントとサーバーの間でファイル転送を行うためのプロトコルで主に
・サーバーにアップされたファイルの一覧を見る
・ファイルをサーバーにアップロード、ダウンロードやバックアップを行う
・FTPサーバーに接続し、データの操作を行う
の用途で使用します。
④SMTP(Simple Mail Transfer Protocol)
インターネットでメールを送信するときに必要なプロトコルです。メールソフトからメールサーバーへ電子メールを送信するときに使用します。
⑤IMAP(Internet Message Access Protocol)
インターネットでメールを受信して管理するためのプロトコルです。メールをサーバー上で保持し続けることができる仕様になっています。
複数のPCとタブレットなどでメールを共有する(会社用PC、外出用タブレットなど)場合には便利です。
⑥DNS(Domain Name System)
DNSとは、インターネットなどのIPネットワーク上でドメイン名(ホスト名)とIPアドレスの対応関係を管理するシステムの事です。 利用者が単なる数字の番号列であるIPアドレスではなく、日常使っている言語の文字を組み合わせた認識しやすいドメイン名でネットワーク上の資源にアクセスできるようにしています。